サトウキビ生育ちぅ☆
5月頃だったかなー?
とある道の駅で、サトウキビの苗が販売されていました。
サトウキビは興味があったのですが、
さし木用の枝が1000円以上と高価だったため、
今まで手を出さずにいました。
しかし、その道の駅で売られていたのは、
土に植えられた「苗」の状態のもので、
生育も良好、さらに500円と安価だったため、
購入して育てることにしたのです☆
さっそく、大きめな深鉢(9号くらいだったかな?)に植えつけ、
沖縄のサトウキビ畑のように
直射光がバンバン当たるところに置きました。
それから、2ヶ月弱が経過し、
サトウキビ君は順調に生育しております☆
葉の部分を含めると
わぴちゃんの背丈を追い越しました。
でも、桿の部分は1mあるかないかで、
まだまだ伸び盛り・・・という感じですね。
(※写真はクリックで拡大)
収穫期は秋とのこと、
秋までにはもっと桿が立派になってほしいです☆
そして、桿をかじってみたいです☆
それから、屋内に取り込む必要はありそうですが、
越冬にもチャレンジしたいですねー
« タタラカンガレイの造形美 | トップページ | ナガエコミカンソウの花 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント