ムラサキミゾホオズキ
ムラサキミゾホオズキ(Mimulus ringens)という
ガーデニング用の湿生植物があるのですが、
そやつがとんでもないところから出てきました(笑)
なんと湿生植物の分際で、わぴちゃんちの塀と道路のところの
アスファルトのわずかな隙間に出てきたのです(≧▼≦)
ど根性ですね。。
わぴちゃんちでは2002年頃に栽培していた記憶があるのですが、
その後枯れてしまい、数年が経過していたので、
ムラサキミゾホオズキのことはすっかり忘れていました。
種子? 茎が残存してた?
この点でもど根性です。
それに、この生命力は、気をつけないと
外来植物としてはびこる恐れがありますね。。。
ここだとまずいので庭のトロ箱への
移植を計画しているのですが、
場所が場所なので難航しそうですね
移植前に保険用に挿し木苗を
作っておこうかな??
« エノコログサポップコーン | トップページ | Trifoliumの不明種 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント