セキヤノアキチョウジの白花種
昨日の話ですが、
仕事帰りに立ち寄ったホームセンターで、
セキヤノアキチョウジの白花種が安く売られていたので
買ってきちゃいました( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
昨日の日記でセキヤノアキチョウジの開花のたよりを書きましたが、
そちらは淡いブルーです。
一方、購入した白花種は純白です☆
本当は全国の山野を歩き回って
写真資料を揃えられれば理想なのですが、
別な仕事もあり、そればかりに時間を割くわけにもいかないので、
植栽・栽培品には結構頼ってしまうわぴちゃんでした。
ただ、植栽品の場合、ネームプレートが
間違っていることがあるので、
山野の物と同様にきちんと文献で
調べる必要はありますけどねっ☆-(^-’*)b
シロバナセキヤノアキチョウジ(Isodon effusus f. leucanthus)という
和名と学名が存在するようですが、
原記載(名前をつける元となった個体の特徴)が
果たしてこういうものを指しているのか、
手持ちの文献には詳細な記述がなく、
調べないとわからないので、
ここではセキヤノアキチョウジの白花種としておきます。
« セキヤノアキチョウジ開花 | トップページ | タヌキマメ »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント