マコモタケ
マコモタケという野菜をご存知でしょうか?
柔らかく、淡白な味であることから、
中華料理店や料亭等で高級食材として利用されます。
馴染みの深いところでは、中華料理チェーン店の
バー○ヤンでも食べることができます☆★
で、わぴちゃんは、マコモタケが取れる系統のマコモである
ヒロハマコモをバケツに栽培していたのですが、
今朝見たら、突然マコモタケができていました(笑)
本当はだいぶ前からできていたんだろうけど、
ここのところ忙しくてきちんとヒロハマコモを
観察していなかったからにゃぁ…。
ハンセイ...
切ってみるとこんな感じです☆★
【マコモタケの基礎知識】
マコモタケはイネ科マコモ属の若い茎に、
黒穂菌というカビみたいなのが寄生し、
それが放出する「インドール酢酸」という成分の影響で
茎がタケノコのように大きく変形したものです。
マコモは日本各地の水辺や水路に普通に生えていますが、
日本のマコモには黒穂菌が寄生しないと言われています。
そのため、中国等から黒穂菌が寄生しやすい系統の
マコモが導入されマコモタケが作られています。
中国から導入されたマコモには
ヒロハマコモという和名がつけられているようですが、
日本のマコモと瓜二つな姿をしています。
※微妙な差異があるかもだけど(笑)
« タヌキマメの種子 | トップページ | タヌキマメの狸顔~☆ »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント