サワフジバカマの白花
サワフジバカマ(Eupatorium x arakianum)は、
フジバカマとサワヒヨドリの自然雑種です。
一見聞き慣れない名前なのですが、
園芸店で「フジバカマ」の名前で売られているものの多くは、
このサワヒヨドリを園芸用に販売したものと言われています。
サワフジバカマは、いわゆるフジバカマに似ていますが、
茎や葉に強い赤みがかるのが特徴で花も濃い赤紫色です。
葉は3裂で、フジバカマよりも整った感じがします。
ところで、本日、ホームセンターを通りがかったら、
このサワフジバカマがたくさん売られていたのですが、
1つだけ、サワフジバカマの
アルビノ(白花種)と思われる個体が混じっていました☆★
この白花のサワフジバカマですが、
草姿は典型のサワフジバカマと瓜二つなのですが、
茎や葉は赤みがからず、花も純白です。
珍しいのと安かったので即購入しました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
« モヨウビユの花 | トップページ | 藍染めにチャレンジ☆ »
「*園芸植物*」カテゴリの記事
- インカカタバミに果実?(2018.11.08)
- コヒガンバナ(2018.09.21)
- ゼラニウムの原種(2018.07.28)
- リムナンテス(Limnanthes douglasii)(2018.05.28)
- 夜光りなアサガオくん(2017.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント