サフラン開花☆
11月12日の日記で、サフランの芽が出てきましたよ、という記事を書きましたが、
あれからぐんぐん成長して、本日とうとう開花いたしました☆
サフランのめしべ、目にまぶしいほどの鮮烈な赤で
とてもきれいですね(*⌒―⌒*)
このめしべには黄色いクロシンという色素が含まれており、
めしべを乾燥させたやつを料理の色付けに利用します。
パエリアなんかに出てくる黄色い
サフランライスがその一例ですね~☆
ところで、開花の過程で、
下のような姿を見ることができました。
サフランをはじめとするアヤメ科の植物の花は、
内花被片と呼ばれる内側にある花びらと、
外花被片と呼ばれる外側の花びらがあります。
そして、内花被片と外花被片の花弁の開きの違いで
このような姿になることはよくありますが、
これはこれでなかなか見事な造形ですね~☆
« アカバナヒキオコシ | トップページ | サルトリイバラの枝 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント