« ゆきもち姫。 | トップページ | イヌナズナ。 »

トキワハゼの「しべ」はどこにある?

道端や庭の隅などによく見かける
トキワハゼを紹介します。

これがトキワハゼの花です☆

Photo
(※写真はクリックで拡大)

こんな感じで、トキワハゼの花は
結構変わった形をしていますが、
雄しべと雌しべはどこにあるのかご存知でしょうか☆★

実は、上の花の濃い紫色の「上唇」と呼ばれる部分をそっとめくると、
そこに雄しべと雌しべがあるのです☆

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


薄青紫色の耳かきのような形をしている1本のものが雌しべ。
X字状になっていて2つあるのが雄しべです。

わぴちゃんはこれをネタにしたことはまだないのですが、
結構観察会のネタにされているらしいですねー。

このトキワハゼの雌しべがまたネタの宝庫で、
雌しべの先端の丸く平べったい部分が、
開いたり閉じたりするのです☆★

Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

具体的には最初開いた状態で、
虫などが来て、「接触」と言う刺激が加わると、
パクっと閉じてしまい、また時間が経つと開くという感じです。

閉じた状態のものは撮影しやすいのですが、
開いた状態のものを撮影するのは難しいかもしれません。

雌しべを露出する際に、上唇をめくると、
どうしても雌しべに触れてしまい、
その刺激で閉じてしまうみたいなのです。

でも、わぴちゃんはあきらめません(笑)
ピンセットかなんか持っていってチャレンジしたいと思います(≧▽≦)ノ


ちなみに、同属のムラサキサギゴケも、同じように上唇をめくると
雄しべと雌しべが露出されます★☆

Photo_4
(※写真はクリックで拡大)

Photo_5
(※写真はクリックで拡大)


« ゆきもち姫。 | トップページ | イヌナズナ。 »

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ