八重咲きのミツバツチグリ
ミツバツチグリは
林のふちや野原に普通に生える野草です☆
わぴちゃんところでも比較的普通に見られる草花で、
今、このような黄色い5弁の花を咲かせています。
ところで、もう2年位前になるでしょうか…。
とある園芸店を物色していたときに、
「八重咲きミツバツチグリ」なるものを見つけました。
売られていた株は花はついておらず、
葉が2-3枚出ている程度の貧弱なものでした。
ただ、ミツバツチグリの八重って
かなり珍しいですよね☆
300円と安かったこともあり、
購入し、庭の隅に植えつけました。
昨年は、葉は展開したものの花が咲かずじまいで
終わってしまいました。
それで、今年はどうかなーと思っていたのですが、
4月中頃からつぼみの姿が…☆★
そして、今朝見たら
開花しているではありませんかー(≧▽≦)ノ
花弁が10枚以上あり、
確かに八重咲きです。
花をアップにした写真がこれですが、
あまりミツバツチグリって感じがしませんねーー
« アネモネの種子 | トップページ | わぴちゃん作の気象学教科書 »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント