« 今年も発生、イシクラゲ | トップページ | コアカザの花 »

コオニタビラコとヤブタビラコ

春の七草のホトケノザでおなじみのコオニタビラコと
ヤブタビラコはとてもそっくりです。

しかし、よーくよーく見ると、
微妙な差異があります。

やっと果実期のコオニタビラコの
写真撮影に成功したので、
両者を比較してみたいと思います☆★

まず生育初期の花。
コオニタビラコは舌状花の数は少なく
シンプルな感じ、
ヤブタビラコは舌状花の数が多く
豪華な感じになります。

◆コオニタビラコ
Photo
(※写真はクリックで拡大)

◆ヤブタビラコ
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

次に、果実の様子。
コオニタビラコはほっそりしているのに対し、
ヤブタビラコはまんまるに
近い形をしていますね(*^▽^*)o

◆コオニタビラコ
Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

◆ヤブタビラコ
_
(※写真はクリックで拡大)

つづいて、総苞片が開いて
種子が露出されたときの様子です。

◆コオニタビラコ
Photo_4
(※写真はクリックで拡大)

◆ヤブタビラコ
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)

最後に、種子の形状です。
コオニタビラコは種子が褐色で、
先端に突起があります。
ヤブタビラコは種子が赤みを帯びており、
先端には突起はありません。

◆コオニタビラコ
Photo_6
(※写真はクリックで拡大)

◆ヤブタビラコ
__2
(※写真はクリックで拡大)

« 今年も発生、イシクラゲ | トップページ | コアカザの花 »

*果実・種子*」カテゴリの記事

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ