クサイ
この草の名前は、なんと、
「くさい」と言います(≧▽≦)ノ
(※写真はクリックで拡大)
とても細くてひょろひょろとしていて
撮影しづらい上に、とても地味で
他の草と同化してしまうため、
フィールドではなかなか存在に気づきにくいですが、
結構普通にある草で、都市部でも見かけます☆
今日は、お昼前から雨があがり、
気分転換にお出かけしたのですが、
クサイの花がきれいに開いていたので、
写真に収めました☆★
クサイの花はこんな感じです(≧▽≦)ノ
結構可愛いでしょ?
これは去年撮影のものですが、
クサイは花後にぷくーっとまん丸な小さな果実をつけます☆
(※写真はクリックで拡大)
ちなみに、クサイは「臭い」ではなく、
「草藺」と書きます☆
藺は畳の原料にもなっているイグサのことで、
イグサに比べると草のように繊細な感じなので、
「草藺」なのです☆★
参考までに、イグサの花はこんな感じです~☆
« 道路の隙間大好きな草 | トップページ | あとすこしで竜巻(>ω<。) »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント