ナズナの種子散布
ナズナの種子散布の様子を
取材してきました(≧▽≦)
まずは、ナズナの熟した果実がこれです☆
(※写真はクリックで拡大)
ハート形で、よく見ると表面に
マスクメロンのような模様があります
これがちょっとした刺激を受けると、
ハートの片側のふたがパカッとはずれ、
その中から種子が出てきます。
続いて、もう片側のふたがパカッと割れ、
ハートの左右を仕切っていた中央の膜だけが残り、
その仕切り膜についた種子がぽろぽろこぼれおちます。
最終的には、仕切り膜だけが残ります。
仕切り膜をたてから見るとこんな感じ。
種子がついていたいわゆるへその緒の部分が
フリルのようですね☆
ちなみに、ナズナの種子はこんな感じです。
「*果実・種子*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- チョロギのタネ(2019.08.01)
- リムナンテスの果実(2018.06.14)
- シバザクラの果実(2017.07.25)
- クサキョウチクトウの果実(2016.10.17)
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
春の七草でも知られるナズナですが、
花が咲き、種になるのは、今の時期なんですね!
ナズナの種、栽培してみたいですね!
投稿: きしちゃん | 2008/05/05 19:31
おっとっとっと…。
コメント放置して申し訳ございませんでした
ナズナ、5月に一気に
種を落とすみたいですね。
こちらでは、ほとんどのナズナが
種を落とし終えて、残骸になっています。
この残骸が白くてまたきれいです(*´▽`*)
投稿: わぴちゃん☆ | 2008/05/21 23:25
若い実しか見たことが無いと言う訳ではないのですが、ナズナがどうやって種子散布するのか今まで知りませんでした。
すごい。自然はすごい。
投稿: 結衣りん | 2011/03/30 17:53
◆結衣りん さん
こんばんは(*^▽^*)o
実は、わぴちゃんも、ナズナみたいに
数が多くてどこにでもあるような普通種は、
いつでも見られるから…と
つい後回しにしてしまうことが多いです。
でも、こうやってじっくり観察してみると、
仕掛けが巧妙にできていてすごいですよね~
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/04/06 01:07