ニセアレチギシギシ
ニセアレチギシギシ(Rumex sanguineus)は
あまり聞き慣れない名前かもしれません。
本種は野菜やハーブとして導入されており、
園芸店などでは「赤軸ソレル」「赤軸ルメクス」
「ルメクス」等の名前で稀に流通しています。
(※写真はクリックで拡大)
「赤軸」と呼ばれるだけあって、
葉の葉脈は赤く染まって血管のようになっています~
花はこんな感じです。
花は輪生し、まばらにつくつく傾向があります。
(※写真はクリックで拡大)
他のギシギシ類と似たような花の形をしています。
そして、1つ1つの果実を見てみると、
(※写真はクリックで拡大)
種子を包んでいる3枚の花被はアレチギシギシのように細長く、
「粒体」と呼ばれる丸いものは、1つが大きく、
残り2つは小さくて目立たないです。
ちなみに、アレチギシギシはこんな感じです。
(※写真はクリックで拡大)
果実の形状や、花や果実がまばらに付くところが
似ていますねー(*´▽`*)
アレチギシギシに似てアレチギシギシじゃないので
ニセアレチ…なのでしょうか。。。
« アワゴケ | トップページ | 鮮明な水平環(≧▽≦) »
「*果実・種子*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- チョロギのタネ(2019.08.01)
- リムナンテスの果実(2018.06.14)
- シバザクラの果実(2017.07.25)
- クサキョウチクトウの果実(2016.10.17)
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
「*外来植物*」カテゴリの記事
- 巨大なヤセウツボ(2019.05.26)
- ヒナソウの果実(2019.05.24)
- ヒナソウを…(2019.04.16)
- 造形の妙(2018.09.21)
- 半寄生植物2種を見に…(2018.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント