ゴマノハグサ
昨日に続いて、ゴマノハグサ属を紹介します☆
今日は「ゴマノハグサ」です☆
ゴマノハグサ科という科が存在するので、
名前を聞いたことがあるという人も
多いかもしれませんね。
ただ、ゴマノハグサ自体は、
滅多に見かけない植物なので、
見たことがあるって人は少ないかもしれません。
ゴマノハグサの全体像はこんな感じです。
(※写真はクリックで拡大)
背丈は150cm以上になり、一部は倒れます。
わぴちゃんが取材をした頃には
花は終わりかけていました。
花はこんな感じです。
形状は昨日のオオヒナノウスツボに似ていますが、
花色が黄緑色です。
花後の果実はこんな感じです。
ヒスイ色になります。
(※写真はクリックで拡大)
葉の形がゴマ(胡麻)の葉に似ているから
「胡麻の葉草」なのですが、どうでしょうかー。
« オオヒナノウスツボ | トップページ | アズキの一生 »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント