« オオヒナノウスツボ | トップページ | アズキの一生 »

ゴマノハグサ

昨日に続いて、ゴマノハグサ属を紹介します☆

今日は「ゴマノハグサ」です☆

ゴマノハグサ科という科が存在するので、
名前を聞いたことがあるという人も
多いかもしれませんね。

ただ、ゴマノハグサ自体は、
滅多に見かけない植物なので、
見たことがあるって人は少ないかもしれません。

ゴマノハグサの全体像はこんな感じです。
Photo
(※写真はクリックで拡大)


背丈は150cm以上になり、一部は倒れます。


花穂の部分をアップにすると…。
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

わぴちゃんが取材をした頃には
花は終わりかけていました。


花はこんな感じです。

Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

Photo_4
(※写真はクリックで拡大)


形状は昨日のオオヒナノウスツボに似ていますが、
花色が黄緑色です。

花後の果実はこんな感じです。
ヒスイ色になります。
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)


若苗はこんな感じ。
Photo_6
(※写真はクリックで拡大)

葉の形がゴマ(胡麻)の葉に似ているから
「胡麻の葉草」なのですが、どうでしょうかー。


参考までにゴマの葉も載せときます☆
Photo_7
(※写真はクリックで拡大)

« オオヒナノウスツボ | トップページ | アズキの一生 »

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ