« キツネノカミソリとマイコアカネ | トップページ | カラスビシャク »

ニガクサの黄色い花

今日はニガクサの花を紹介します。

ニガクサはシソ科ニガクサ属の多年草で、
全国各地の山野の湿地や河川敷に見られます。

こんなお花です~♪
2
(※写真はクリックで拡大)


今時分、こんな感じで
花盛りになっていると思います☆


花は薄紅色で、正面から見ると…。
Photo
(※写真はクリックで拡大)

下唇と呼ばれる部分がとても大きいのが特徴です。

横から見るとこんな感じ。
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

花冠の上におしべとめしべが
しゅっしゅっとのびています。


ところで、ニガクサの花は通常薄紅色なのですが、
開花後時間が経つと花冠が一旦淡黄色になってから
枯れ落ちるようですね。

Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

2_2
(※写真はクリックで拡大)

ナス科のクコなんかも、
花冠が枯れ落ちる前に
一旦淡黄色の花になるようです。

本当に些細なことですけど、
なんかわぴちゃんの心にびびっと響きました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

▼クコの黄色い花ついてはこ以下参照。
黄色い花のクコ(2007年9月22日のわぴちゃんのメモ帳)

« キツネノカミソリとマイコアカネ | トップページ | カラスビシャク »

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ