シロバナイヌタデ
今日散策した場所は、
希少種も含め、複数種のタデの仲間の群生していましたが、
一番きれいだったのがイヌタデでした(≧▽≦)ノ
足元一面紅色のイヌタデが咲き乱れて
キレイでしたよぉ(*´▽`*)
で、この美しいイヌタデに
見とれながら撮影していると…。
(・・。)ん?
(・・。)ん?ん?
(・・。)ん?ん?ん?
キャー(≧▽≦)ノ
イヌタデの白花種~♪♪
しかもこんなに群生~♪
(※写真はクリックで拡大)
一応、シロバナイヌタデという
名前がついています☆
花色が白いだけで、
イヌタデには変わりありませんにゃ☆
イヌタデはおままごとで
「あかのまんま」と呼ばれて、
赤飯の代わりにしてますが、
これは白飯のかわりになるでしょうか?(笑)
--------------------
大変申し訳ございませんが、
自生地保護の観点から、生えていた場所に関する
お問い合わせには一切お答えできません。
あらかじめご了承ください。
« ヒヨコマメの一生☆ | トップページ | コナギの果実と種子 »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント