« ヒヨコマメの一生☆ | トップページ | コナギの果実と種子 »

シロバナイヌタデ

今日散策した場所は、
希少種も含め、複数種のタデの仲間の群生していましたが、
一番きれいだったのがイヌタデでした(≧▽≦)ノ

Photo
(※写真はクリックで拡大)

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

足元一面紅色のイヌタデが咲き乱れて
キレイでしたよぉ(*´▽`*)


で、この美しいイヌタデに
見とれながら撮影していると…。

(・・。)ん?

Photo_3

(・・。)ん?ん?

Photo_4

(・・。)ん?ん?ん?


キャー(≧▽≦)ノ
イヌタデの白花種~♪♪
しかもこんなに群生~♪
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)


Photo_6
(※写真はクリックで拡大)


一応、シロバナイヌタデという
名前がついています☆

Photo_7
(※写真はクリックで拡大)


花のアップ。
Photo_8
(※写真はクリックで拡大)

葉の様子。
Photo_9
(※写真はクリックで拡大)

托葉鞘。
Photo_10
(※写真はクリックで拡大)


花色が白いだけで、
イヌタデには変わりありませんにゃ☆


イヌタデはおままごとで
「あかのまんま」と呼ばれて、
赤飯の代わりにしてますが、
これは白飯のかわりになるでしょうか?(笑)


--------------------
大変申し訳ございませんが、
自生地保護の観点から、生えていた場所に関する
お問い合わせには一切お答えできません。

あらかじめご了承ください。

« ヒヨコマメの一生☆ | トップページ | コナギの果実と種子 »

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ