ヒバ類の気孔線
昨日は1日で、
いわゆるヒバ類のそっくりさん3種を
見ることが出来ましたので、
今日はその写真を紹介しますにゃ☆
まず、普通に撮った写真です☆
この3種はぱっと見非常によく似ているのですが、
見分けるときは、葉を裏返して、
気孔帯と言う白い模様を確認すると明白です☆
◆ヒノキ
※白い模様がYの字に見えます☆
(※写真はクリックで拡大)
◆サワラ
※白い模様がXの字に見えます☆
(※写真はクリックで拡大)
◆アスナロ
※白い模様がWの字に見えます☆
(※写真はクリックで拡大)
この3つの見分け方は、観察会のレクチャーでは
必ずと言っていいほど出てきますネ(笑)
里山クラスの場所では、
ヒバ類で裏返して白い気孔帯があった場合、
この3つを把握しておけば大丈夫だと思います。
裏表の区別がなかったり、
葉裏の気孔帯がほとんど目立たない場合は、
上記3種以外になります。
« ホソミオツネントンボ | トップページ | ☆ふわぴかちゃんサンタ☆ »
「*樹木*」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント