川霧を見に☆
今朝は川霧の撮影にと
6:30には家を出ました☆
想定よりはしょぼかったですが、
こんな感じで川霧を
見ることができました(*^▽^*)o
(※写真はクリックで拡大)
川霧を撮影していると
やがて日の出です☆
土手へと移動して
朝日に照らされる利根川をパチリッ☆
(※写真はクリックで拡大)
そして、朝日に照らされた
川霧をパチリッ☆
(※写真はクリックで拡大)
川霧は、太陽が出てくると
だんだんばらけて消滅していきます。
わぴちゃんところからは
筑波山が見えます。
(※写真はクリックで拡大)
冷え込んだので、
地際付近でもやが発生していて、
その影響で水墨画のような
テイストになっていました☆
日光の山々もかなりはっきりと見えましたが、
寒気の影響で山の雲がかかっています☆
(※写真はクリックで拡大)
そして、ずらっと並んだ尾流雲です。
この尾流雲の後ろには寒気が控えています。
(※写真はクリックで拡大)
初冬の頃は川霧が出易いです☆
急に寒気が流れ込んだり、
早朝にグッと冷え込んだりしても、
水温は急には下がらないため、
河川の水温はまだ比較的温かいのです。
温かいコーヒーから湯気が出るのと
同じようなメカニズムで、
川から湯気が出てきて付近に漂います。
これが「川霧」です☆
真冬になると、水も完全に
冷たくなってしまうので、
川霧はあまり出現しなくなります☆
明日の朝はグッと冷え込むので、
この後強い風が吹かなければ、
今日以上にきれいな川霧が
見えるかもしれませんね☆
« ビワの花 | トップページ | 月光柱が出ました☆ »
「*雲*」カテゴリの記事
- 9月10日の穴あき雲(2019.09.23)
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 8月20日のrainfoot(2019.08.20)
- 8月8日積乱雲周辺の渦(2019.08.12)
- 8月8日雨柱とロール雲(2019.08.12)
「*季節・歳時記*」カテゴリの記事
- 2019年初霜です☆(2019.11.16)
- 2019年、ノシメトンボなど初見(2019.06.18)
- 6月4日ニイニイゼミ初鳴(2019.06.04)
- ヤブキリちゃんがもう…(2019.03.28)
- 2019年ツバメ初見(2019.03.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント