マツバギクの果実と種子
« ミカエリソウにも氷柱現象 | トップページ | 1月31日、うっすら虹☆ »
「*紅葉・草もみじ・枯れ姿*」カテゴリの記事
- コモチマンネングサの紅葉(2019.02.01)
- 真っ黒に色づく…(2018.12.15)
- ガマとヨシの色づき(2018.12.11)
- エノコログサの紅葉(2018.11.30)
- 見事な霜の剣(2014.12.12)
「*果実・種子*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- チョロギのタネ(2019.08.01)
- リムナンテスの果実(2018.06.14)
- シバザクラの果実(2017.07.25)
- クサキョウチクトウの果実(2016.10.17)
「*園芸植物*」カテゴリの記事
- インカカタバミに果実?(2018.11.08)
- コヒガンバナ(2018.09.21)
- ゼラニウムの原種(2018.07.28)
- リムナンテス(Limnanthes douglasii)(2018.05.28)
- 夜光りなアサガオくん(2017.09.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あっ、見れた!!
私のところでは、プランターに植えている人が秋になると抜いてしまうので、見れなくて困っていました。
だいたい想像通りでしたが、なんだかほっとしました。
ありがとうございます。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009/02/02 15:16
◆森のどんぐり屋さん
確かに、果実期のマツバギクは
あまりキレイではないので、
抜いてしまうのかもしれませんね。
この独特な形は面白いですね(*^▽^*)o
投稿: わぴちゃん☆ | 2009/02/10 23:55