雪と霧虹
今日は、気圧の谷が残った影響で、
冬型の気圧配置にも関わらず
関東地方は曇り空でした。
今日は、午前中、
車で埼玉県幸手市内を走行していたのですが、
局地的に白く煙っている場所がありました。
これはもしや、と思い、
その煙っている場所に行ってみると...(笑)
(※写真はクリックで拡大)
やはりやはり、雪が降っているでは
ありませんか(≧▽≦)ノ
さーっと雪が降っては止み、降っては止み、を
お昼くらいまで繰り返しました。
ところで、昨夜は霧が出ました。
なので、夜な夜な車で
人家のないところに行き、
車のライトで照らして、
霧虹(白虹)の実験です(笑)
霧粒に強い光が当たると、
やはり虹のようなアーチができます。
しかし、霧粒はとても小さいので、
虹のように七色に分光せず、
白い虹となります。
どうでしょうか?
白いアーチ分かる…かなぁ?
この霧ですが、未明には
すっかり消えてしまったので、
ネタはあまり収集できなかったですにゃ(>ω<。)
あー。再現ではなく
天然の霧虹が見たいー(>ω<。)
| 固定リンク
「*雪・降水現象*」カテゴリの記事
- ついに捉えた☆(2019.07.29)
- 窓についた雪の結晶(2019.02.11)
- -16℃の世界へ(2018.01.27)
- 立つ鳥、しっかり跡を残す(2018.01.24)
- 霧雨の写真に挑戦(2017.02.24)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント