外来・雑種系タンポポのウスジロタイプ
今日は、お昼頃にちょこっと土手を散策しました。
カントウタンポポなど在来のタンポポが結構咲いていました(*^▽^*)o
最初は、ウスジロカントウタンポポ
(カントウタンポポの薄白花種)かと思ったのですが、
総苞片を見てみると…。
(※写真はクリックで拡大)
(/||| ̄▽)/ ゲッ!!
このだらしがない感じと、黒緑色の総苞は…。
雑種系タンポポもしくは、
ニセカントウタンポポではありませんかーー(・_・;)
もっとも、外来・雑種系タンポポの薄白種は初めて見たので
収穫と言えば、収穫ですけれどもねー。
参考までに、この手のタンポポと比較的総苞が似ている
在来種・ヒロハタンポポの写真を貼っておきます。
« 今年初のトンボ | トップページ | 黄砂の空を観察(3/18) »
「*外来植物*」カテゴリの記事
- 巨大なヤセウツボ(2019.05.26)
- ヒナソウの果実(2019.05.24)
- ヒナソウを…(2019.04.16)
- 造形の妙(2018.09.21)
- 半寄生植物2種を見に…(2018.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント