« 最近写した昆虫達♪ | トップページ | つくしの学校 »

コケリンドウ

春の里山で咲くリンドウで代表的なものは、
「フデリンドウ」「ハルリンドウ」「コケリンドウ」の
3種類があります☆

今回は、その中から
コケリンドウを紹介しますね☆

コケリンドウは「苔」の名がつくとおり、
とても小さな身体のリンドウです。

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)

Photo_3
(※写真はクリックで拡大)

Photo_4
(※写真はクリックで拡大)

Photo_5
(※写真はクリックで拡大)

日あたりのよい草地を好み、
太陽の光が当たるときだけ開花します☆

咲いていてもなかなか存在には気づかず、
蕾んでいるときには見つけるのはかなり難しいです。

ただ、万が一見つけたとしても
手を出さずにそーっとしておいてあげてくださいね(*v_v)

コケリンドウの場所に
クサボケも咲きはじめてました。
Photo
(※写真はクリックで拡大)


それから、非常に地味でシバと同化して
気づきにくいですが、
シバスゲも咲きはじめていました☆
Photo_6
(※写真はクリックで拡大)


あとは、ツリガネニンジンもあります。
Photo_7
(※写真はクリックで拡大)


ここは夏季に何回か草刈が入りますが、
秋にはきちんと花を咲かせています☆

« 最近写した昆虫達♪ | トップページ | つくしの学校 »

*身近な野草*」カテゴリの記事

コメント

コケリンドウは一度見て見たいんだけどまだお目に架かっていないんだよねーーー
(TヘT;)
大体の場所を教えてもらってはいるんだけどーーー一度も確認したことがないのは目に入っていても「見えてない」んですよね。
(´o`)ハア~~

◆アライグマさん

レス遅くなりましたm(_”_)m

コケリンドウはかなり小さいので、
見逃し率が高いかもしれませんね。

わぴちゃんも、最初、
オオイヌノフグリの花かと思って
スルーするところでしたから
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

見られるといいですね(*´▽`*)

この記事へのコメントは終了しました。

« 最近写した昆虫達♪ | トップページ | つくしの学校 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ