4月13日、低い霧の朝
4月13日、またなんか予感がして、
5:30に目が覚めました。
外をみたらこんなになっていたので、
早朝散策に出てしまいました。
(※写真はクリックで拡大)
利根川の川辺の方に行くと
案の定、霧が立ちこめていました。
堤防の上の高いところから撮影します☆
(※写真はクリックで拡大)
霧は家よりもちょっと
高いところくらいまでを覆っていました。
太陽を見ると光環がかかっています。
(※写真はクリックで拡大)
花粉光環というよりかは、
霧が原因で生じるfog coronaと考えます。
しばし撮影していると、
突然霧がサーッと引いて
見通しがよくなっていきます。
(※写真はクリックで拡大)
あれ? もう終わり?
…と思ったのですが、
南の方がまだ濃く煙っています。
(※写真はクリックで拡大)
おぉ。まだ楽しめますね~(*´▽`*)
で。ちょっと期待していた霧虹は
ダメでした(>ω<。)
あと、朝露がすごかったです。
こちらは、タンポポの綿毛が
ボリュームアップして見えますね。
(※写真はクリックで拡大)
冠毛の部分に微細な朝露が
たっぷりついていたのが原因です☆
(※写真はクリックで拡大)
草原を歩いていたら、朝露のせいで
靴やズボンがぐっしょり中まで
濡れてしまいました(>ω<。)
« 春の新芽をいろいろと♪ | トップページ | もうゴウシュウアリタソウが…。 »
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
「*露・水玉*」カテゴリの記事
- イモカタバミの露玉(2016.04.11)
- ☆稲田の後光☆(2012.10.21)
- 10月20日の露虹☆*・°(2012.10.20)
- 11/30露虹のアーチ☆(2011.11.30)
- 蜘蛛の巣の露虹、再び。(2011.11.25)
「*霧・もや*」カテゴリの記事
- 濃霧…(2017.09.20)
- 11月16日の霧虹(2015.11.16)
- 霧と朝日(*´▽`*)(2014.11.14)
- 眼下に広がる霧の海☆(2013.02.28)
- 思川の川霧(2011.12.19)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
す、すばらしい~~~!!
最近霧が出ていないので、とても羨ましいです。
なんといっても湿度が全然違いますものね。
先日教えていただいたハナイバナ、今日は群生している所を発見しました。
とてもうれしかったです。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009/04/16 17:28
◆森のどんぐり屋さん
霧が出るとシャッターチャンスが
多くていいですね☆★
あ、でも、霧がいいなんて書くと
通勤時間帯に重なるサラリーマンに
怒られるかもしれませんが…(笑)
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
ハナイバナ、群生を見つけることができて
よかったですね(*^▽^*)o
投稿: わぴちゃん☆ | 2009/04/18 23:22