« ウマスゲ | トップページ | テントウムシもいろいろ☆ »

柳のふわふわ「柳絮」

この時期、わぴちゃんフィールドの
河畔林の中を歩いていると、
サーッと風が吹いたときに、
白い雪のようなのがふわぁっと舞います☆

それが下草にたくさん付着しているのを
よく見かけます☆
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)

これは河畔林を構成する柳の木の種子なのです☆

柳の木の種子は綿毛でくるまれており、
「柳絮(りゅうじょ)」なんて呼ばれています☆

…ということで、柳の木の枝を見てみると☆
Photo_6
(※写真はクリックで拡大)

たくさんの柳絮のふわふわが見えます(*^▽^*)o

この柳の葉はこんな感じでした。
たぶん、種類はカワヤナギだと思います。
Photo_7
(※写真はクリックで拡大)

※柳の仲間も種類が多数あり、
 判別は最上級レベルの難しさです。


ふわふわの柳絮を飛ばす前の
果実はこんな感じです。
Photo_8
(※写真はクリックで拡大)

この果実一つ一つが2つに裂開して、
中から柳絮を出します☆
Photo_9
(※写真はクリックで拡大)

柳絮を出した果実がこれです。
ふかふかもこもこです(*^▽^*)
Photo_10
(※写真はクリックで拡大)

この綿毛に包まれるように
微細な種子が入っています。
Photo_11
(※写真はクリックで拡大)


1目盛りが1mmだからいかに種子が小さいか☆
この微細な種子から大きな
柳の木が成長するのにもびっくりですね☆

« ウマスゲ | トップページ | テントウムシもいろいろ☆ »

*果実・種子*」カテゴリの記事

*樹木*」カテゴリの記事

コメント

ブログ「漢字の音符」を掲載している石沢誠司と申します。音符「安」の項に、絮の字がありますので解説しております。「柳絮」の説明に貴ブログの写真を引用リンクさせていただきましたが、よろしいでしょうか? 
http://blog.goo.ne.jp/ishiseiji/e/e216a624463d8319de4417bd6a1de18d

事後で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

◆石沢誠司さん

石沢誠司さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

Webサイト拝見しました。
特に問題ないと思います。
私の写真が少しでも
お役にたてるのであればうれしいです。

ではでは、また何かございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。

ご承諾ありがとうございます。「漢字の音符」から、この画面に飛んだ方は「柳絮」について、さらに理解を深めていただけると思います。今後ともよろしくお願いいたします。
石沢誠司

◆石沢誠司さん

石沢誠司さん、こんばんは☆

ご丁寧にお返事ありがとうございます。

こちらこそ、今後とも
よろしくお願いいたしますね(*v_v)o

この記事へのコメントは終了しました。

« ウマスゲ | トップページ | テントウムシもいろいろ☆ »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ