ツマキチョウなどちょうちょ。
昨日、ツマキチョウを追いかけて
失敗したと日記に書きましたね。
実は、今日のフィールド探索でも
かなりの数のツマキチョウと
すれ違ったのですが、
とまる気配がなくダメダメでした(>ω<。)
で。(´・ω・`)しょんぼりしながら
歩いて諦めていたとき、
突然わぴちゃんの目の前を
ツマキチョウがホバリング。
「ねぇねぇ、ちょっとついてきて♪」
と聞こえたのでついていってみると、
なんととまってじっくりと写真を
撮らせてくれたではありませんか(*´▽`*)
(※写真はクリックで拡大)
このツマキチョウは女の子のようです☆
(※写真はクリックで拡大)
「撮らせてくれてありがとね♪」
ちゃんとお礼を言いましたよ(≧▽≦)
あと、コミスジという蝶が
高いところを飛んでいました。
望遠レンズで撮影☆
(※写真はクリックで拡大)
その後、河川敷に移動☆
野草の写真を主に撮影していたのですが、
やたら飛んでいたのがツバメシジミ☆
(※写真はクリックで拡大)
ミヤマチャバネセセリの撮影にも成功☆
2007年以来だったのでちょっと嬉しかったです☆
(※写真はクリックで拡大)
もうひとつ、頻繁に
ギンイチモンジセセリが往来してました。
(※写真はクリックで拡大)
今日は撮影に失敗したので、
昨日撮影の写真で代用です。
« シオカラトンボ(?)初見 | トップページ | キバナルリソウ(Cerinthe major) »
「*その他昆虫全般*」カテゴリの記事
- クギヌキハサミムシ(2016.06.12)
- かくれんぼ☆(2015.12.27)
- わぴちゃんとカマキリ(2015.09.20)
- ナナフシモドキの顔(2015.07.20)
- 成虫越冬組、続々(*v_v)o(2013.03.08)
「*チョウ・ガ*」カテゴリの記事
- 猫顔いもむし、再び(2019.07.18)
- なぜか相性が…(^-^;)(2019.04.30)
- ウラナミアカシジミ(2018.06.15)
- ナミアゲハちゃん(2017.04.26)
- 誰が何と言っても…(2017.02.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ツマキチョウのメスですか。
オスメスの区別よくわかりません。
すみませんがどこが違うのか教えてください。
投稿: 自然好男 | 2009/04/21 08:19
羽根の先がオレンジ色になる
教科書的なスタイルが♂、
羽根の先がオレンジにならないのが♀です。
ちょうどこのツマキチョウを
撮影しているときに、
♂がやってきて求愛、
♀は拒絶のポーズを示していましたが、
一瞬のできごとで、
反射神経が鈍い私は写真に写す事は
出来ませんでした。
♂は飛んでいるのはよくみますが、
なかなかとまらなくて
写真を撮らせてくれません(>ω<。)
投稿: わぴちゃん☆ | 2009/04/22 22:06