« アヤメ属を比較する(2) | トップページ | アメリカハンゲショウ(Saururus cernuus) »

クリの花

もう終わりかけているかもしれませんが、
この季節の花である「クリ」を紹介しますね☆

これがクリの花の全体像です。
Photo
(※写真はクリックで拡大)

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


白い花が穂状にぎっしりつくので、
遠目から「あ。クリの木」だって分かるほどです。

あと、独特のにおいね(笑)

で、白く穂状に見えるのは全部雄花です。
花穂を1つアップにしてみると…。
Photo_3
(※写真はクリックで拡大)


穂状にたくさん雄花がついているのですが、
花穂の根元をよく見ると、
1つ形の違う花がありますね。
これが雌花です。

まず雄花のアップ。花びらはありません。
Photo_4
(※写真はクリックで拡大)


白く見えるのはたくさんある
雄しべのせいなのですにゃ。

続いて雌花のアップ。
Photo_5
(※写真はクリックで拡大)

これからクリのイガになる部分が見えますね。
その先に出ている白い
ポンポンみたいなのが雌しべです。

クリはにおいが強いせいか、
いろいろな昆虫がきますね。
アカシジミとか珍しいチョウチョさんも来るので
クリの木があると張りこんでみたりします(笑)
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

« アヤメ属を比較する(2) | トップページ | アメリカハンゲショウ(Saururus cernuus) »

*樹木*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ