8/7の月光環
昨夜ひそかに行われた
虹色ショーを紹介します☆★
高積雲が月の周りを覆って、
薄く虹色になっているのが分かるでしょうか。
月光環(lunar corona)です(≧▼≦)ノ
なぜ月が左に寄せて写したのかと言うと、
今、月の右側に木星が見えるんですよね。
その木星を入れてみました。
白いポチですが分かるでしょうか~☆
月が雲に完全に隠れてしまって
いったん撤収したのですが、
再び月が現れたので再び撮影モードに☆
まぁ、でも虹色がかすかに分かる程度の
しょぼい月光環です。
ところがその1分後。
突然、一部が鮮やかな虹色に
輝きだしました(≧▽≦)ノ
こんな感じです。
鮮やかな虹色は写真にも
はっきりと写りました☆
3分程度、鮮やかな虹色を楽しむことができました。
この虹色をもたらした雲片はやがて通過していき、
虹色ショーは閉幕しました。
その後、わぴちゃんは機材を撤収して、
一旦布団の中に入ったのですが、
なんか胸騒ぎして落ち着かないんです。
なので、0:30頃再び外に出て、
カメラを構えます(笑)
胸騒ぎ的中☆(*´▽`*)
また鮮やかな月光環です☆
ただ、ちょっと色ムラが強くて、
彩雲に近い月光環ですね。
この後は完全に月も雲に隠れてしまい、
わぴちゃんも安心してお休みしました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
しかし、夜でもこんなに
色鮮やかに出るもんなんですねぇ…。
ただ、高積雲みたいにむらのある雲が
原因でできた月光環の場合、
シャッタースピードは3~4秒が限界ですね。
細かい雲片が動いているため、
それ以上シャッタースピードを遅くすると、
雲がぶれた感じになって写真として
使えないものになってしまいます。
| 固定リンク
「*虹模様の現象*」カテゴリの記事
- 即位礼正殿の儀と虹(2019.10.23)
- 8月20日の虹(2019.08.20)
- 副虹だけが出現(2018.07.30)
- 3月2日、花粉による月光環(2018.03.03)
- またまた彩雲日和☆(2017.01.02)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント