晩秋の蝶・とんぼ
10月28日の早朝散策で写した昆虫を紹介しますね☆
この日も7℃台くらいまで冷え込んで、
昆虫の姿もだいぶ少なくなってきました。
でも、赤とんぼの類がまだいましたよ~
そっくりですが、マイコさんの方が少々小さいのと、
胸の黒い模様の形状がまったく異なります。
わぴちゃんフィールドでは
マイコアカネが圧倒的に多いです~☆
マイコアカネの交尾の写真も撮れました☆
(※写真はクリックで拡大)
それから、ウラギンシジミの♀が
翅を広げていました。
(※写真はクリックで拡大)
まさに台形というか
カクッカクッとした感じがカッコいい?(笑)
わぴちゃんの大好きな
ムラサキシジミも遊んでくれました☆
(※写真はクリックで拡大)
こちらはボロボロ蝶に
なってしまってますね(>ω<。)
ムラサキシジミは成虫越冬組なので
晩秋遅くまで出会うことができます。
あとは、相変わらず
いっぱいいるのがヤマトシジミ☆
(※写真はクリックで拡大)
これがシルビアシジミだったら
テンション急上昇なんですけどね~
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
« 10月27日の夕景。 | トップページ | 晩秋の野草探索 »
「*トンボ・イトトンボ類*」カテゴリの記事
- ひさしぶりのマイコアカネ(2018.09.13)
- トンボさんのおうち(2017.03.07)
- ひさしぶりのリスアカネ(2016.10.15)
- トンボのお宿(2016.07.30)
- 冬のトンボ(2016.02.13)
「*チョウ・ガ*」カテゴリの記事
- 猫顔いもむし、再び(2019.07.18)
- なぜか相性が…(^-^;)(2019.04.30)
- ウラナミアカシジミ(2018.06.15)
- ナミアゲハちゃん(2017.04.26)
- 誰が何と言っても…(2017.02.07)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント