古代米
先日、古代米2種の写真を
撮ることができたので紹介しますね。
※精米されたものはよく見るしよく食べるのですが、
こうやって育った状態のものは初めて見ました。
遠目からでも一発で黒米って分かりますねー。
※なにこれ、なんで稲に「芒<のぎ>」があるの??
と思い、珍しくて写真を撮りました(笑)
正体は古代米の一種の赤米でした。
もう収穫間近なのでだいぶくたびれてますが芒も赤色です☆
わぴちゃんは見たことありませんが普通の白米でも、
芒のある品種があることはあるらしいですね。
※おなじみの白米です☆★
品種は「ふさこがね」です。
これは8月下旬に市民農園で撮影しました☆
« 10月20日の天頂環(環天頂アーク) | トップページ | 10月21日の高積雲と光芒 »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント