ハゴロモ科3種
最近昆虫率がかなり低下していたので、
虫ネタを投入しておきます☆
今回紹介するのはハゴロモ科の昆虫です。
ハゴロモ科の昆虫には代表的なのが3種類いるのですが、
そのうちの1種、アミガサハゴロモがなかなかいなくて
撮影できずじまいでした(>ω<。)
ついこの間の早朝散策で、
アミガサハゴロモをようやく見つけることができ、
代表3種が揃ったので公開に踏み切りました☆
いずれも蛾のようなテイストがありますが、
蛾ではなくて、どちらかというとセミに近い仲間です。
翅が透けた感じのハゴロモです。
雑木林の周辺に多いみたいで、
わぴちゃんフィールドでもよく見かけます。
スケバハゴロモよりもよく見かけて、
庭にもよくいるのがこのベッコウハゴロモです☆
クズの葉によく来るみたいです。
そんなに珍しいものではないのでしょうが、
やっとやっとやっと写真が撮れました。
おそらく、地味なのでいても気がつかなかったんでしょうね。
« ハヤトウリ | トップページ | 晩秋の木の実いろいろ(3) »
「*その他昆虫全般*」カテゴリの記事
- クギヌキハサミムシ(2016.06.12)
- かくれんぼ☆(2015.12.27)
- わぴちゃんとカマキリ(2015.09.20)
- ナナフシモドキの顔(2015.07.20)
- 成虫越冬組、続々(*v_v)o(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント