12月29日の「天使のはしご」
12月29日早朝は、低い層積雲や高積雲が
たくさん広がっていました。
雲の影響で放射冷却が弱かったことと、
風が強かったこともあり、意外に冷え込まなかったです。
もちろん、霜や氷もありませんでした。
それで、今まで早朝散策で霜・氷ばかり写していたので、
ひさしぶりに植物を中心に写真を撮ろうと思い、
河川敷に行くと、さきの層積雲や高積雲の
すき間から光の筋が差し込んで、
なかなか見事な天使のはしごになっていました☆
(※写真はクリックで拡大)
20分程度天使のはしごを観察・撮影しました
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪
太陽の光がやや強くなったとき、
利根川の川面のほうから白い湯気がのぼっていました。
写真中央付近の白っぽいのがそれです。
(※写真はクリックで拡大)
しかし、少しだけで、そこから川霧に
発展するようなことはありませんでした。
また、太陽光が強くなった時に、
地際すれすれの部分が白く明るい層になっていました。
(※写真はクリックで拡大)
それは低いところに発生した朝もやに
光が当たった結果だと思います☆
| 固定リンク
「*雲*」カテゴリの記事
- 9月10日の穴あき雲(2019.09.23)
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 8月20日のrainfoot(2019.08.20)
- 8月8日積乱雲周辺の渦(2019.08.12)
- 8月8日雨柱とロール雲(2019.08.12)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント