初冬の木の実いろいろ(4)
ここ数日で撮影した
木の実の数々を紹介しますね。
樹木関係は、葉痕とか、冬芽も面白いので、
時期を見てそれも日記に載せていきますね(*v_v)o
※シロダモの木もいま赤い実をつけています。
花も晩秋に咲きますがもうほとんど終わったかな?
※雑木林の下に生えていて丈15cm程度で
まるで草のようですが立派な樹木です。
これってクリスマスに利用したりするみたいですね。
※ムクノキは鳥さんに大人気なのでしょうね。
熟した実は食べつくされ、
まだ緑色の若い実だけが残っていました。
※庭のキンカンです。
昔はこれで蜂蜜漬けとかずいぶん作ったのですが、
いまは完全に放置プレーで野鳥のご飯になってます(笑)
今年はなんか利用してみようかな☆
※庭のユズです。今年も結構なりました。
ユズのお風呂とか、いろいろ利用できそうです☆
しかし、わぴちゃんはユズの木をみると、
「ユズを譲って」というダジャレを思い出して
一人笑ってくすくすしまいます
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
※ナンテンの中で、白い実をつけるものです。
鳥さんにだいぶ食べられてしまった模様で、
かなりまばらで寂しい感じになってますね(笑)
※仕事の打ち合わせで都内に出た時、
街路樹として植えられていました。
ちっちゃな赤い実が
たくさんつくのがいいですね☆
« オニヤブタビラコ(x Lapsyoungia musashiensis ) | トップページ | 12月12日の幻日 »
「*果実・種子*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- チョロギのタネ(2019.08.01)
- リムナンテスの果実(2018.06.14)
- シバザクラの果実(2017.07.25)
- クサキョウチクトウの果実(2016.10.17)
「*樹木*」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント