12月12日の幻日
12月12日はわぴちゃんが見た中では
今年一番明るかった幻日が出現しました。
この日は、お昼ちょっと過ぎくらいから
うすい幻日がちらほら出ているのを 確認していました。
その後、左側だけ幻日が鮮明になったり、
(※写真はクリックで拡大)
その左側の幻日が薄くなったと思ったら
右側の幻日が鮮明になったり、
(※写真はクリックで拡大)
…というのを繰り返していました。
やがて、両側に出現し非常に鮮明になりました。
(※写真はクリックで拡大)
写真では飛ばないように
減光フィルターをかけていので控えめに写っていますが、
肉眼では、幻日だけでまぶしく感じるくらい鮮明に出ました。
一番綺麗だったときの右側の幻日のアップです。
(※写真はクリックで拡大)
あと、太陽の右斜め上、幻日よりもっと離れたところに
虹色のハロである上部ラテラルアークの一部分が出ていました。
まず広角に。分かりますかにゃ?
右端の枯れ木のちょっと上くらいのところに
虹模様の弧があります。
| 固定リンク
「*虹模様の現象*」カテゴリの記事
- 即位礼正殿の儀と虹(2019.10.23)
- 8月20日の虹(2019.08.20)
- 副虹だけが出現(2018.07.30)
- 3月2日、花粉による月光環(2018.03.03)
- またまた彩雲日和☆(2017.01.02)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とても明るくて大きい(長い)幻日ですね。しばらくこんなのは見ていません。
私は自分尾部屋からの定点観測になるので、今の季節は太陽の近くの現象は、ほとんど見れないです。
見たいな~~
投稿: 森のどんぐり屋 | 2009/12/14 17:42
◆森のどんぐり屋さん
うちは幸い、西側の景色が開けているので、
日没の空は自宅前で楽しむことができます☆
逆に東側に何軒か家があるので、
日の出や、夕方の虹なんかは観察しづらいですね。
投稿: わぴちゃん☆ | 2009/12/21 23:34