丹沢・大山へ(雲・空編)
土曜日は日帰りで丹沢大山方面へと行ってきました。
大山山頂までしっかり登りましたよ~(^-^;)
だらけきった心身に「カツ」が入りました。
時期が時期なので、植物の写真は少ししか撮れなくて、
気象写真がメインとなりました。
まず、雲・空編から。
晴れていたものの、もやってました。
ただ、これがあとあとかえってよかったです☆
まず、もしかして、雨が降ってる?
と思いましたが、これは雨ではなく雲の影の筋でした。
(※写真はクリックで拡大)
そして、この日一番の収穫がコレ。
(※写真はクリックで拡大)
太陽と反対側、地面に向かって収束する影の筋。です。
反薄明光線と言い、わりと珍しい現象です☆
早朝や夕方のものは見ますが、
山頂という特殊な位置にいたおかげで、
午後2時台に見ることができました☆
そして、遠くの空の積雲群。雲の頭から
ちょっと離れた位置にベール雲。
(※写真はクリックで拡大)
下山中。
さっきのもやのおかげで
幻想的な天使のはしごが見えました(*´▽`*)
| 固定リンク
「*雲*」カテゴリの記事
- 9月10日の穴あき雲(2019.09.23)
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 8月20日のrainfoot(2019.08.20)
- 8月8日積乱雲周辺の渦(2019.08.12)
- 8月8日雨柱とロール雲(2019.08.12)
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おお!!
こんな反薄明光線見たことないですよ~
素晴らしいですね。
高い所に行かないと見れないですネ。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2010/01/28 17:12
◆森のどんぐり屋さん
実はわぴちゃんも
こんな感じのは初めて見ました★
太陽の反対側、対日点で影の筋が
収束しているものという定義から
反薄明光線にしましたが、
しばらく考えてこんでしまいましたよ~(笑)
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/01/30 17:40