バケツにできたシダ状の氷
バケツにしっかりと氷が張った時、
その氷を上手にひっくり返すと、
裏にシダの葉を連想させる
美しい氷がついていることがあります。
また、凍っていない水の中に手を突っ込んで探ると、
シダ状の薄い氷がたくさん浮かんでいるのを
確認できることもあります。
特に、水の中にアオミドロがわいていたり、
落ち葉が混じっていたりすると出現する確率が高いです。
薄く氷が張る程度の冷え込みではダメで、
かと言って、冷え込みすぎると全部凍ってしまうので
意外に気温の条件は厳しいかもしれません。
最近撮影した、そんなシダ状氷の写真を紹介しますね☆
« 雪の結晶を連想させる霜 | トップページ | スポット状に発達する霜 »
「*霜・氷*」カテゴリの記事
- 霜のシマシマ(2020.01.15)
- 1月15日の窓氷(2019.01.17)
- ナガエコミカンソウの氷柱、再び(2018.12.28)
- 2018年初霜です☆(2018.11.21)
- 手すりにびーっしり(2018.02.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント