近所で虫探し♪-甲虫・カメムシ編-
ここ数日、用事のすき間を縫って、春探しをしています☆
まだまだ野原は茶一色で、遠めには春が遠そうな感じですが、
よく見ると、生き物の息づかいを感じられるようになってきました☆
今年初の昆虫ネタを書きますね☆
まず、甲虫とカメムシから☆
落ち葉がなんかガサゴソ動いているなと思い、
注目してみるといたいた♪♪
くさい液を出すらしいので、
あまり刺激しないように気をつけよう♪
早春の日だまりではおなじみのナナホシテントウ☆
ナナホシテントウがとことこうろうろ
歩いているのを見るとのどかな気持ちになれます☆
ぱっと見、甲虫のようですが、甲虫ではなくカメムシです。
主にクズにつくカメムシですが、陶器のような趣がありますね(*^▽^*)o
地味な色合いのカメムシ。農作物の害虫の筆頭です。
庭の枯れ草を片付けていたら、出てきました(笑)
日当たりの良い壁でひなたぼっこでもしていたのでしょうか?
ホオズキカメムシと色調が似てますが、
こちらはかなりスマートな形です。
« ポインセチアの果実 | トップページ | 近所で虫探し♪-チョウ編- »
「*その他昆虫全般*」カテゴリの記事
- クギヌキハサミムシ(2016.06.12)
- かくれんぼ☆(2015.12.27)
- わぴちゃんとカマキリ(2015.09.20)
- ナナフシモドキの顔(2015.07.20)
- 成虫越冬組、続々(*v_v)o(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント