日だまりで日光浴する虫たち
3月16日に、お昼に近所のショッピングモールで
買い物をした際に、生垣のところで
日向ぼっこしている虫さんがいないかと、
探索モードしました☆
日当たりがいいので周りからきた虫さん達が、
よく葉の上でひなたぼっこをしているので、
日光浴している昆虫狙いで時々あるいている場所です(*^▽^*)o
今日も、30分程度ぶらぶらしたら、
小さな虫さん達がひなたぼっこしてましたよ♪
※葉っぱの上でじっとしてました。
撮影するために邪魔な葉を手で押さえていたら、
手のひらに乗ってきました(*´▽`*)
かわいい~(*´▽`*)
※通称バナナ虫。都市公園的な環境でも
わりとよく見かける普通種です。
カメラを構えると、ヨコバイの名の通り、
横にずれて葉陰に隠れてしまうのですが、
この子はよく撮らせてくれました(*´▽`*)
※おなじみのナナホシテントウ。
1匹だけいました。
※個体ごとに模様が違うと言っても
過言じゃないくらい個性豊かなテントウムシ。
そして、ナナホシテントウと同様に
もっともポピュラーなテントウムシの一つです。
※晩秋や春先に、他のハナアブ類と同様に、
よくひなたぼっこしています☆
模様が独特なので、見分けが難しい
ハナアブ類の中ではわりと同定しやすい種です。
※今回の一番の発見はコレです☆
ずーっと見たいと思っていました☆
写真で見るとナミテントウの二紋型にそっくりで、
どこが違うのか今までピンと来ませんでした…。
ところが、実物を見たら、なるほど
大きさからしてぜんぜん違いました☆
« 身近な野の花☆ | トップページ | 早春の蝶とアブ。 »
「*その他昆虫全般*」カテゴリの記事
- クギヌキハサミムシ(2016.06.12)
- かくれんぼ☆(2015.12.27)
- わぴちゃんとカマキリ(2015.09.20)
- ナナフシモドキの顔(2015.07.20)
- 成虫越冬組、続々(*v_v)o(2013.03.08)
「*カマキリ・バッタ・ギス類*」カテゴリの記事
- 春の陽気に誘われて…(2019.02.25)
- ウスバカマキリ(2018.10.08)
- 黒いバッタさん(2017.08.27)
- わぴちゃんカラーの(*´▽`*)(2016.10.30)
- 抜け殻…(2016.09.06)
「*甲虫類*」カテゴリの記事
- トリはアカホシテントウ☆(2019.12.31)
- ハッカハムシくんとの出会い(2019.11.04)
- やさしそうなお顔(*v_v)o(2018.06.27)
- ヨツボシハムシ(*´▽`*)(2018.06.19)
- フジハムシと…(2018.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント