河川敷のスミレ類
2-3日前かな、
河川敷をちょこっと早朝散策しました。
早咲きのノジスミレはほとんど花が終わっていて、
かわりに頭に何もつかない
本当のスミレが咲いてました☆
ノジスミレは青紫色の花で
花弁がややクチャクチャした感じなのですが、
スミレの花弁はすらっとしていて、
また、菫色と表現される「紫」が美しいものです。
ただ、この場所に咲いていたスミレは
花色が薄めの個体が多かったですけどね。
そして、河川敷に降りると、湿った場所に
白くて小さなニョイスミレが群落を作っていました☆
(※写真はクリックで拡大)
ニョイスミレは遅咲き系のスミレですが、
満開に近い咲きっぷりでしたよ(*´▽`*)
あとは、アリアケスミレ。
河川敷に多いようです。
(※写真はクリックで拡大)
花色のバリエーションが豊かで、
白に近いものもありました。
« 河川敷の蝶☆ | トップページ | レッドケール(Brassica oleracea var. acephala) »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント