カモジグサとアオカモジグサ
この季節はイネ科植物の花が
たくさん咲いています☆
その中で、道ばたでもわりと
よく見かけるのがカモジグサ。
カモジグサの花は紫っぽい色を
しているのが典型です。
穂は垂れ下がるように出ます。
(※写真はクリックで拡大)
中には、穂が緑色のものもあり、
それは品種レベルでミドリカモジグサとして
区別することがあります。
(※写真はクリックで拡大)
この近縁種で、しばしば混生しているのが
アオカモジグサです。
(※写真はクリックで拡大)
アオカモジグサは穂が緑色で、
カモジグサより少しスリムな印象があります。
また、アオカモジグサの小穂の護頴と
呼ばれるところには毛が生えています。
これがアオカモジグサの穂のアップ。
(※写真はクリックで拡大)
一方、カモジグサの小穂の護頴には毛はありません。
(※写真はクリックで拡大)
そうそう。わぴちゃんはまだ見たことはありませんが、
アオカモジグサの変種に
タチカモジグサというのがあります。
それは穂が直立し小穂の護頴は無毛です。
タチカモジグサも写真が撮れたら公開しますね。
« 最近撮影したチョウチョ(2) | トップページ | タチカモジグサ(Elymus racemifer var. japonicus) »
「*身近な野草*」カテゴリの記事
- ダイコンソウの果実のトゲ(2019.09.22)
- ヤブマオの季節ですね(2019.07.23)
- イグサの花(2019.05.24)
- 緑花オッタチカタバミ続編(2018.11.09)
- 本当のキンガヤツリ(2018.10.23)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 最近撮影したチョウチョ(2) | トップページ | タチカモジグサ(Elymus racemifer var. japonicus) »
カモジグサの花ってどんなんですか
教えて、わぴちゃん
投稿: 命がけご飯 | 2011/04/28 12:59
◆命かけご飯さん
はじめまして☆
コメントありがとうございます☆
実は、この記事の写真の穂が
カモジグサの花そのものです☆
カモジグサを含めたイネ科の植物のほとんどが、
こんな感じの地味な花を咲かせています☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/04/29 00:47