コメツキムシ類
コメツキムシの仲間の写真が
いくつか撮影できたので紹介しますね。
※ 白い毛に覆われたコメツキムシ。
地味だけど意識するとよく見かけますね。
※上と同じクシコメツキ類ですが、
こちらは黒々としてつやつや。
よくみると産毛が生えてますけどね(笑)
近縁のクシコメツキとは、胸の中央の
溝の有無で見分けられます☆
※なんかこのネーミングがいいですよね☆
昨年生物調査に同行した時に、
昆虫の師匠に教えていただいて覚えたものですが、
錆びたような渋い色合い、気に行ってます☆
※ヒゲコメツキのこの立派な触角☆★
わぴちゃんの中では 当たりをひいたような存在です☆
コメツキムシ類って同定に難儀するものが多いのですが、
ヒゲコメツキは分かりやすいのでいいですね☆
« タチカモジグサ(Elymus racemifer var. japonicus) | トップページ | シロガラシ(Sinapis alba) »
「*甲虫類*」カテゴリの記事
- トリはアカホシテントウ☆(2019.12.31)
- ハッカハムシくんとの出会い(2019.11.04)
- やさしそうなお顔(*v_v)o(2018.06.27)
- ヨツボシハムシ(*´▽`*)(2018.06.19)
- フジハムシと…(2018.05.17)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« タチカモジグサ(Elymus racemifer var. japonicus) | トップページ | シロガラシ(Sinapis alba) »
捕まえたら、ひっくり返して遊んでいます♪
我が家では「パッチンムシ」と呼んでいます。
投稿: 森のどんぐり屋 | 2010/06/05 21:55
◆森のどんぐり屋さん
コメツキムシは人気者ですね☆
わぴちゃんも、観察会で
パッチンパッチンさせて見せると、
子どもたち大喜びです(≧▽≦)ノ
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/06/11 23:59