ヤグラネギ(Allium fistulosum var. viviparum)
5月~6月にかけて、
多くのネギ属の仲間が
花を咲かせる季節です。
そのため、あちこちの畑で、
葱坊主と呼ばれるネギの花のかたまりを
よく見かけることができますね☆★
今回紹介するのは、
ちょっと変わり者のネギである
ヤグラネギです。
ヤグラネギはネギの変種で、花が咲かずに、
かわりにムカゴができて、
そこから新しいネギの苗ができるものです。
(※写真はクリックで拡大)
このネギの苗がポロポロとこぼれおちて
また新しいネギになります(*^▽^*)o
このむかごの様子をやぐらに
みたてたのでしょうね☆
そのほか、ニカイネギ(二階葱)、
オヤコネギ(親子葱)といった別名もありますが、
いずれも、なるほど特徴をよくあらわしていますね(≧▽≦)
« クスダマツメクサ(Trifolium campestre) | トップページ | ホウネンエビ »
「*野菜・有用作物*」カテゴリの記事
- これはもしかして…(2020.01.10)
- バンウコンは突然に…(2019.10.05)
- とっても美味しいカボチャの…(2019.08.16)
- チョロギの花(2019.06.21)
- ランピオン(2019.05.29)
「*マイナー植物*」カテゴリの記事
- アコウグンバイ(Lepidium draba)(2014.05.26)
- センダイタンポポ(Taraxacum sendaicum)(2014.04.17)
- オオミゾソバの地中花と果実(2012.10.24)
- アイダクグ(2012.09.18)
- ムラサキアオゲイトウ(Amaranthus hybridus)(2010.10.10)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ 突然すみませんが、色々野菜を検索してたら櫓ネギでわぴちゃんに出会いました。はじめまして いろいろ難しそうな楽しそうなお仕事を凄く楽しそうに仕事をしてみえる姿が素晴らしくうらまやしく思えまして、変わった野菜がお好きそうで、私は櫓ネギが欲しくなりまして わぴちゃんに、販売してもらえないでしょうか??楽しみに待ってます^0^/ 櫓ネギを育ててみたいです。 櫓っ! かっこいいですよね。
投稿: 岐阜のジョン万次郎 | 2010/06/18 19:41
◆岐阜のジョン万次郎さん
はじめまして☆
コメントありがとうございます(≧▽≦)
そうなんですよー。
基本的には野山の植物や昆虫、空などを
メインに撮影しているのですが、
野菜や園芸種も大好きでいろいろ調べています★
それで、ブログには結構マニアックな
野菜の写真を多数載せているのですが、
実はわぴちゃん自身が育てて咲かせたものと、
そうじゃなくて、散策の途中で
公園などに栽培されているものを
撮影したもの…その2つがありまして、
実は、ヤグラネギは
後者だったりするんですよー(>ω<。)
もし、わぴちゃん自身が育てたものであれば、
喜んで苗をお分けするところなんですけど、
お役に立てず申し訳ございません。
今、家庭菜園ブームで、
ホームセンター等で珍しい野菜が
いろいろと入手できるようになったので、
いずれはヤグラネギも自分の手で
育ててみたいんですけどね~☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/06/18 23:11
お返事どもです^0^vありがとうございます。わぴちゃんの膨大な情報量でもし 入手が可能でしたら お知らせ下さい。楽しみに待ってます。どんどん 新しい珍しい野菜 花 果樹等 色々 ブログ楽しみにしてます。 また 宜しくお願い申し上げます。
投稿: 岐阜のジョン万次郎 | 2010/06/19 13:54
◆岐阜のジョン万次郎さん
野菜の花の生態写真は結構力を入れているので、
少しずつまた公開していこうと思います☆
また、お気軽にいらしてくださいね☆
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/06/28 22:38