« 5/30に撮影した昆虫 | トップページ | クスダマツメクサ(Trifolium campestre) »

アサマイチモンジ

雑木林の縁、スイカズラのつるが絡んで、ウツギやイボタノキ等、
白色系の花が咲くような場所では、
だいたいイチモンジチョウという蝶がいます。

これがイチモンジチョウです。
Photo
(※写真はクリックで拡大)


そして、このイチモンジチョウによく似て、
わりと珍しい存在の種がアサマイチモンジです。

こちらがアサマイチモンジ
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


イチモンジチョウとアサマイチモンジは、極めてよく似ており、
また場所によっては混在していることもあるので、
なかなか気がつきにくいのですが、
白い斑紋の状況で区別することができます。

イチモンジチョウは左右の上から4つ目の
白い斑紋がとても小さいのに対して、
アサマイチモンジは、左右の上から4つ目の
斑紋も大きいのが特徴です。

アサマイチモンジは
わぴちゃんフィールドでは珍しい種なので、
イチモンジチョウの中からこれを見つけると、
すごく嬉しい気持ちになります

あ。もちろん、イチモンジチョウも好きですよ☆★
( ̄∇ ̄*)ゞえへへっ♪

« 5/30に撮影した昆虫 | トップページ | クスダマツメクサ(Trifolium campestre) »

*チョウ・ガ*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ