樹液に来る漆黒の宝石たち
ここ最近、夜な夜な雑木林をまわって、
樹液に来る昆虫や生きものを観察しています☆
同じ樹木でも、日によって、
いる昆虫の種類が異なり、
まさに一期一会の出会いです☆
その中から、漆黒に輝く甲虫を紹介しますね☆
※この子、でかくてかなり気性が荒く、
他のクワガタを蹴散らしてました。
でも、角の形はやっぱりコクワガタですねぇ…。
コクワガタは夜の雑木林で一番よく見かける虫です。
※わぴちゃんフィールド内では
コクワガタとノコギリクワガタがほとんどです。
左下のモザイクがかかっている黒い物体はGです(笑)
※胸のところにくぼみがあります☆
これでも一応カブトムシの仲間です☆
※マイマイも食べますが樹液にもきます★
頭や胸が紫色をしているので、亜種区分をした場合には、
主に関東地方に生息するヒメマイマイカブリになると思います。
※クワガタムシの雌のようですが、
ゴミムシダマシという甲虫の一種です。
これも結構大きいので見つけた時はテンション上がりました☆
« マクガタテントウ(Coccinula crotchi) | トップページ | 6/23の夕焼け »
「*甲虫類*」カテゴリの記事
- トリはアカホシテントウ☆(2019.12.31)
- ハッカハムシくんとの出会い(2019.11.04)
- やさしそうなお顔(*v_v)o(2018.06.27)
- ヨツボシハムシ(*´▽`*)(2018.06.19)
- フジハムシと…(2018.05.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント