セセリチョウの交尾
野山探索をしていると、昆虫の交尾シーンに
出あうことも少なくありません。
たくさんいる昆虫の中から、
同じ種類どうしの♂と♀がきちんと出会う…
これってすごいことですよね。
見た目がそっくりで、人間の目では、
なかなか識別が難しいような種であっても、
ちゃんと同じ種どうしが出あって
交尾するのですごいことだと思います。
もちろん、稀に、、ですが、
誤認求愛もありますけどね(^-^;)
過去にわぴちゃんが見た事例では、
撮影は失敗しましたが、
チャバネセセリがヤマトシジミに
求愛していたというのがあります(^-^;)
« セイヨウフダンソウ(Beta vulgaris ssp. cicla var. cicla) | トップページ | チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa) »
「*チョウ・ガ*」カテゴリの記事
- 猫顔いもむし、再び(2019.07.18)
- なぜか相性が…(^-^;)(2019.04.30)
- ウラナミアカシジミ(2018.06.15)
- ナミアゲハちゃん(2017.04.26)
- 誰が何と言っても…(2017.02.07)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« セイヨウフダンソウ(Beta vulgaris ssp. cicla var. cicla) | トップページ | チョウトンボ(Rhyothemis fuliginosa) »
おおお、見事ですねー。みんなカワイイ!
> たくさんいる昆虫の中から、
> 同じ種類どうしの♂と♀がきちんと出会う…
> これってすごいことですよね。
うんうん! 私もいつもすごいなって思うんです。
見なれない模様の蛾が交尾していたのを見たときはかなーり感動しましたよー。
国内に何千種といるのに。
写真が撮れなかったのが残念です。
投稿: よなくに | 2010/07/11 17:46
◆よなくにさん
コメントありがとうございます(*v_v)o
セセリチョウの仲間はおめめが
クリクリしてかわいいですね(*´▽`*)
たまに誤認求愛もあるみたいですが、
ほぼ正確にちゃんと同じ種類どうしが
交尾するっていうのはかなり
神秘的なことですよね☆★
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/07/19 15:33