« カメムシ3種類☆ | トップページ | ロベリアソウ(Lobelia inflata) »

コサンカクイ(Schoenoplectus x kuekenthalianus)

コサンカクイは、
フトイとサンカクイの自然交雑種です☆

フトイとサンカクイが
いっしょに生えている湿地に稀に見られます。
Photo
(※写真はクリックで拡大)


パッと見はサンカクイよりも
フトイに近い姿をしています。

しかし、フトイの断面が円なのに対し、
コサンカクイの断面は、
わずかに丸みを帯びた三角形です☆

<コサンカクイの断面>
Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


<フトイの断面>
Photo_3
(※写真はクリックで拡大)


えっと、このコサンカクイの断面のような形を
数学的にはなんて言ったかな、
あ。ルーローの三角形です(≧▽≦)ノ

まぁ、切断しなくても、
さわった感じで、少しでっぱり(稜)を
感じることができるので、
それである程度フトイと識別することができます☆

ちなみに、コサンカクイは漢字で書くと
「弧三角藺」で、「小」ではありません。
断面の三角形の辺の部分が
「弧」になっていることから
つけられたものと思います。

« カメムシ3種類☆ | トップページ | ロベリアソウ(Lobelia inflata) »

*身近な野草*」カテゴリの記事

*マイナー植物*」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ