雲に邪魔された十五夜
9月22日は、十五夜でした。
なので、この日の月は「中秋の名月」として
お月見の日だったのですが…。
残念ながらわぴちゃんところは
南下する前線の影響を受けて、
雲に邪魔をされてしまいました。
大気の状態が不安定で雷雲が接近して、
月の代わりに稲妻(対地放電)が撮影できました(^-^;)
しかし、雷雲の通過後は、雲のすき間から、
月光による天使のはしごが見えました☆
くっきりはっきりの
お月様とはいきませんでしたが、
別な意味で感動的で幻想的な空を
楽しむことができましたよ~♪
月光による天使のはしごは、
Lunar raysと呼ばれます。
特に日本名はありませんが、
弱い光ながらもなかなか魅力的な存在です。
« ベニヒメリンドウ(Exacum affine) | トップページ | イヌハギ(Lespedeza tomentosa) »
「*雷・稲妻*」カテゴリの記事
- 8月26日、円盤状の積乱雲(2018.08.26)
- 8月26日の雷様(2018.08.26)
- 9月25日の稲妻(2017.09.25)
- ぞわぞわぞわー(2014.08.02)
- 活動度4のライサマ(2013.07.12)
「*夜の光学現象・月*」カテゴリの記事
- 3月2日、花粉による月光環(2018.03.03)
- 2月13日の月柱と光柱(2017.02.14)
- 皆既月食と…(2014.10.09)
- 月光環と月暈の合わせ技☆(2012.12.31)
- 10月1日のlunar rays(2012.10.02)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ベニヒメリンドウ(Exacum affine) | トップページ | イヌハギ(Lespedeza tomentosa) »
はじめまして^^
月光による天使のはしごというのもあるんですね
まだ知らないことばかりで・・・
昨夜ですが 幻月でしょうか
面白い写真が取れましたので 恐縮ですが見ていただけませんでしょうか
http://utakata.naganoblog.jp/e565907.html
投稿: うたかた夫人 | 2010/09/23 16:41
◆うたかた夫人さん
はじめまして☆
コメントありがとうございます。
わぴちゃんは、
22時過ぎると眠くなってしまい、
なかなか夜遅くまで起きていられないのですが、
月の明るい時期は頑張って観察するようにしています☆
月光にまつわる現象は、まだわぴちゃん自身も
見たことのないものがいろいろとあるので、
観察でき次第また載せていきますね☆
ブログの方、拝見させていただきます。
投稿: わぴちゃん☆ | 2010/09/24 15:11