リスアカネ(Sympetrum risi risi)
リスアカネはトンボ科のトンボさんです。
ナツアカネ、アキアカネ、
マイコアカネなどと同じ仲間で、
トンボ類の中でも「アカネ」として
くくられている種類です。
リス…と言っても、動物のリスとは関係なくて、
スイスのトンボ学者さんの名前です。
これがリスアカネ(Sympetrum risi risi)です☆
4枚の翅の先が黒っぽくなる点で、
ぱっと見はノシメトンボにそっくりですが、
よく見ると違う部分がいくつかあります。
顔面は明るい黄色です。
また、胸の模様が異なり、
2本の黒い線のうち、
顔に近い側の線が上まで届かないか、
上部で細くなっています。
ちなみに、以下の写真3枚は、
ノシメトンボです。
顔面には、黒いちょんちょんの
あることが多いです。
胸の模様は、顔に近い側の黒い線は
上部まで太くしっかりとしています。
« 10月23日の幻月★ | トップページ | 10月27日夕方の雲事情 »
「*トンボ・イトトンボ類*」カテゴリの記事
- ひさしぶりのマイコアカネ(2018.09.13)
- トンボさんのおうち(2017.03.07)
- ひさしぶりのリスアカネ(2016.10.15)
- トンボのお宿(2016.07.30)
- 冬のトンボ(2016.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント