タイリンマガリバナ(Browallia speciosa)
タイリンマガリバナは
コロンビア原産の園芸植物です。
寒さに弱いため1年草扱いですが、
温室で越冬させると多年草として
育つことも多いようです。
分類上はナス科マガリバナ(Browallia)属になります。
属名のBrowalliaをそのままカタカナ読みにした
ブロワリアの名前で流通しています。
マガリバナ属にはいくつか種類がありますが、
一番メジャーなのがタイリンマガリバナ(Browallia speciosa)です。
これがタイリンマガリバナです。
鮮やかな茄子紺の色合いが涼しげです。
こちらは花のアップです。
花は通常5裂で星型です。
茄子紺色が標準ですが、
白色やうすい色合いのものも存在します。
がくの部分には腺毛のような毛が存在します。
星型の花は、↑の花のアップ写真のように
「大」の字のような位置関係で
つくのですが普通です。
ただ、この仲間は、花を90度回転させたり
180度反転させたようなつき方をすることも多く、
そこから和名の「歪花(まがりばな)」が
来ているのではないかと推測されます。
こちらは果実の様子です(*v_v)o
丸っこい果実です。
« デントコーン(Zea mays var. indentata) | トップページ | 11月5日千葉県最北端、初霜(2010年) »
「*園芸植物*」カテゴリの記事
- インカカタバミに果実?(2018.11.08)
- コヒガンバナ(2018.09.21)
- ゼラニウムの原種(2018.07.28)
- リムナンテス(Limnanthes douglasii)(2018.05.28)
- 夜光りなアサガオくん(2017.09.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント