« イネ科野草の枯れ姿 | トップページ | これでも霜の結晶なのです。 »

ツヤアオカメムシ(Glaucias subpunctatus)

カメムシの仲間は成虫で越冬するものが多いので、
真冬でも、陽だまりの暖かい場所で
姿を見かけることがあります。

今日、ツヤアオカメムシを見つけたので、
それを紹介しますね(*v_v)o

ツヤアオカメムシ(Glaucias subpunctatus)は、
カメムシ目カメムシ科の昆虫です。

成虫は全身緑色で、
名前に「ツヤ」とあるとおり光沢があり、
わりと美しい色彩のカメムシです(*v_v)o

Photo_2
(※写真はクリックで拡大)


ついでに、顔面アップも載せておきますね★
わりとつぶらな瞳ですが、
カメムシはカメムシなので恐らく…(笑)


Photo
(※写真はクリックで拡大)


ツヤアオカメムシは、
もともと南方系のカメムシでしたが、
気候の温暖化とともに分布を拡大した
北上種と言われています。


夏季は、灯火にもやってくるので、
時々玄関の明かりにもやってきます(笑)

これは、昨年6月に、
わぴちゃんちの玄関に灯火飛来した
ツヤアオカメムシです。

1
(※写真はクリックで拡大)

« イネ科野草の枯れ姿 | トップページ | これでも霜の結晶なのです。 »

*カメムシ・半翅目*」カテゴリの記事

コメント

お久しぶりです。こちら(福岡)もすっかり寒くなりました。
カメムシは妹とケンカしたときに洋服の中に入れられた苦い思い出があり、それ以来苦手な昆虫ですが、興味はあります。セミがカメムシ目だと知ったときはかなりショックでしたけどね・・・。
こちら九州では特に、南方系の外来種がいろいろ見られるようです。以前、見たことのない巨大なカメムシをみて、問い合わせたことがあったのですが、キマダラカメムシということでした。それ以来、よく見かけます。このツヤアオカメムシも、見たことがあるような気がします。

◆murren_flowerさん

おひさしぶりです(*v_v)o

妹さん、仕返しにカメムシを仕込むなんて、
なかなかのやり手ですね(^-^;)

キマダラカメムシはまだ未見です~
いいのか悪いのか、いずれ、北上種として
こちらにも出現するかもしれませんね

そういえば、世界の昆虫かなにかの
図鑑で見たのですが、
熱帯のほうのカメムシは、宝石のような
美しさを持つものが多いみたいですね。

熱帯の昆虫のカラフルさは、
わぴちゃんなんかの感覚では、
美しいを通り越して毒々しい感じがしますけどね(笑)

この記事へのコメントは終了しました。

« イネ科野草の枯れ姿 | トップページ | これでも霜の結晶なのです。 »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ