3/8の太陽柱
今日(3/8)は、今シーズン初の
自然観察会の仕事があり、
午前中でかけてきましたよー♪♪
ただね。相変わらず、
右足親指がズキンズキン(>ω<。)
親指に体重をかけずとも歩けるので、
歩行には支障はないですけどね。
ちょっとでも親指に体重がかかると
「ぎゃーーー!!(>ω<。)」
今、日中は、仕事で身動きの
取れない状態なので、湿布で様子見です☆
ただ、そろそろあきらめて
整形外科に行かないとダメかなとも感じています
ヘ( ̄∇ ̄ヘ;)。。。コソコソ
夕方に、花粉光環ねらいで外に出てみたのですが、
日光環は見えず。かわりに、
太陽柱(sun pillar)になっていました☆
太陽柱は、太陽から上下方向に
長く柱状の光が伸びて見えるハロの一種です★
| 固定リンク
「*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事
- 8月20日かなとこ雲の…(2019.08.20)
- 6月17日の水平環(2019.06.17)
- 12月27日の上部ラテラルアーク(2018.12.28)
- 8月18日の月柱(2018.08.20)
- 5/21水平環と幻日環(2018.05.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
太陽柱はサンピラーのことですか?
先日 -20度のときにダイアモンドダストがキラキラと 昇り始めた太陽の光に照らされて柱のように光りました
きれいでした
わぴちゃんの足の指 ヒョウソウじゃないかと心配でたまりません
早くお医者さんに行ってくださいね
http://blogs.yahoo.co.jp/b_distortion3/52611582.html
投稿: yuuko | 2011/03/09 10:11
今テレビみてますよ〜! 霜の結晶。長い間、豊かな自然を見落としてました。
投稿: トックさん | 2011/03/10 00:11
◆yuukoさん
はい☆
太陽柱は英語で書くとサンピラーです☆
わぴちゃんところでは、
ダイヤモンドダストが発生しないので、
巻層雲という小さな氷の粒でできた雲が
空を覆った時に見られる感じです☆
ダイヤモンドダストも一度見てみたい
現象の一つなんですよね~(*´▽`*)
親指の件心配してくださって
ありがとうございます(*v_v)o
幸い、腫れてはいないのですが、
月曜日に確定申告書を提出するときまで
痛みが続いていたら、
その足で整形外科に行きますね(*v_v)o
◆トックさん
テレビ見てくださって
ありがとうございます~(*´▽`*)
霜の結晶は、とても小さいけれど、
すごく美しいですね☆
特に今冬は寒さが厳しかったので、
美しい霜の結晶がいろいろ見られました☆
ただ、ロケ日は、たまたま乾燥注意報の
連続日数の記録がのびていた時で、
乾燥がきつくて、霜がほとんど
見られなかったですけどね(>ω<。)
投稿: わぴちゃん☆ | 2011/03/11 11:02