« 3/30の氷あられ | トップページ | プルモナリア(Pulmonaria spp.)咲く »

3/31の花粉光環

すでに記事にかいたとおり、3/30夜は、
氷あられをともなった雨が降りました。

この雨は夜のうちにあがり、
31日は、朝から晴れて、気温が上がり、
強い風が吹き荒れました。

(1)雨あがり、
(2)晴れて気温があがり、
(3)強い風が吹く…、

実は、春先にこの3つの条件が揃うと、
花粉が大量飛散することが多いのです。

では、31日はどうだったか…。

3311
(※写真はクリックで拡大)

3312
(※写真はクリックで拡大)


わぴちゃんは、花粉症ではないので、
体感的には何も変化はありませんでしたが、
太陽のまわりに、かなり見事な
花粉光環(pollen corona)と呼ばれる
光学現象が出ていました。

名前のとおりで、
大量に舞っているスギ花粉によって
引き起こされる光の現象です。

« 3/30の氷あられ | トップページ | プルモナリア(Pulmonaria spp.)咲く »

*虹模様の現象*」カテゴリの記事

*ハロ・光学現象*」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、
気仙沼お生まれとのこと、大震災いかがだったのでしょう。

こんなときに恐縮ですが
当方、ブログにてモンシロチョウ初見日調査を行っています。11日に初見されています記録を、引用転記させていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
また、場所を市町村単位でよいので、教えていただけるとありがたいです。

◆ grassmonblueさん

grassmonblueさん、はじめまして☆
コメントありがとうございます(*v_v)o

モンシロチョウ初見日の引用、OKですよー

今、わぴちゃんは千葉県最北端
(千葉県関宿町/現在は合併により野田市)にて、
初見日・開花日等の生物季節観測を行っています。

以下のアドレスにまとめてありますので、
ご参考までに、ご覧いただければと思います。

http://wapichan.sakura.ne.jp/ikimono-season.html

この記事へのコメントは終了しました。

« 3/30の氷あられ | トップページ | プルモナリア(Pulmonaria spp.)咲く »

フォト
2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ